珪藻土 成因・構成と組成

写真 珪藻土(けいそうど)
(DIATOMACEOUS Earth)の成因

 
 今から数百万年前、海水や湖水、入江などに「珪 藻」
という単細胞の隠花植物が良い条件のもとで無限に繁殖
した時代がありました。
 珪藻土はこれが海底、湖底に自然に沈積したあと有機
物が消えて微細な珪殻(セル)だけが化石のようになって
堆積し、地殻の変動などによって、その沈積層が地上に
現れたものです。

珪藻土の構造と組成 

 化石化して積層になった珪藻土は産地により形状が
海水性と淡水生に分かれ、それぞれ特性があります。
その一部を砕くと単なる柔らかい微粉末に見えますが、
顕微鏡で拡大して見ると各セルが大小の円形、棒状、
針形又はその破片など多様で美しい幾何学的模様を
しています。
更にそれを拡大すると皆、規則的配列の無数の気孔を
持ち、その中にまた微孔があって、それぞれの大きさや
状態は電子顕微鏡によって初めて確認されるほで、大
自然の造形の偉大さに驚かされます。
 しかも、その微小な各セルの約80%は、気孔による空間で占められ、強固な珪殻によって
形状が支えられているため、珪藻土の見掛比重は極めて小さいものです。 
この軽くて強いセルが珪藻土の特長の一つであり、多孔質の構造を支え高圧にも耐える強力
な殻は、その主成分である無定形珪酸の分子が、長年月に亘る自然の構成によって、次第に
一つの結晶体
を作り上げたものと考えられています。
化学組成は非晶質の無定形珪酸が主成分で、中性に近く強いアルカリ以外には溶解しにくい、
不活性の無機質ですから反応も殆んどありません。 
このような特異な性質、形状は他の鉱物粉末では見られない優れたもので、近代科学によって
も同一のものを作ることは難しいといわれています。

セライト濾過助剤データページへ

新着情報

2014年05月16日
ホームページを公開しました。
2022年03月16日
適格請求書発行事業者の登録通知書
2023年02月22日
結晶化シリカ含有率0.2%以下の淡水生珪藻土

もっと見る

珪藻土 性質・産地・生産方法

写真 珪藻土の産地

 珪藻は太古に世界中の海水や淡水に生息していたものですが、現在でも広くどこにも水中に見られます。
しかし、特に寒帯を好んで繁殖したためか、その地方に多量の層があり、淡水生のものは温帯以北の湖沼
あとに多く発見されます。
 日本では珪藻土生産の歴史は明治後期からで、全国的に埋蔵がありましたが、現在では主に東北・北陸・
中国・九州などで産出します。 
海外では米国カルフォルニア州に、厚さ200mを超す世界最大の鉱床があり、大陸らしいスケールの大き
さに圧倒されます。
またネバダ・ワシントン・オレゴンなどの州にも層があり、その他、中米・欧州・アフリカ・ロシア・中国など
広い地域で産出しています。

珪藻土の生産方法 (上図)

積層から、表土や夾雑物を除いて原料を採取し、40〜60%の水分を乾燥させた後、粉砕し微粉にして用
途別に空気分離するのが一般的です。 
更に純度を高め用途を広くするため高温で焼成し、長い空気分離の工程を経て、用途毎に製品化します。
そして、原料となる珪藻土の質と、この焼成及び分級技術が、製品の良否を決める大きな要素となります。

会社概要

会社名 東京珪藻土工業株式会社
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-12-13 -205ウエストサイド新宿御苑
TEL 03-3352-3466
FAX 03-3352-3469

珪藻土 用途・製品

写真 珪藻土の用途

 その特異な性能は色々な方面に利用され、工業的には1816年頃ドイツで、保温材や水ガラスの
原料として使われ始めましたが、珪藻土を有名にしたのは1866年のノーベルによるダイナマイトの
発明です。 
その後、研究が進み1913年頃に米国で砂糖液の濾過に初めて助剤として使用されてからは、濾過
や断熱用に不可欠なものとして需要が多くなり製法も向上し、特に1950年代から近代工業の発展と
共に特異な素材として、新しい分野で開発利用されるようになりました。
主な用途として 濾過促進助剤・保温断熱材・固結防止剤・農業用材・品質改良材など、幅広い応用が
あります。

珪藻土の製品

広い用途に対して、珪藻土製品は数多く作られていますが、天然鉱物を原料とするため、層の状態等
により品質が不安定になり勝ちです。この中で、米国イメリス社のセライト(CELITE)は珪藻土の原点
といわれ、カリフォルニアの純良で豊かな資源と厳しい品質管理の下、優れた技術や設備によって、
巨大な規模で製造されたものです。
セライトは用途により数多くの種類があり、均一で安定した製品は大量に世界各国へ輸出され、生産
品質の向上とコストダウンのため使用されています。
このため弊社では、セライトがお客様のご要望に最も近いものとして、多くのグレードを揃え、各方面で
ご採用頂いております。 
会 社 概 要

 1.会社の商号
 東京珪藻土(けいそうど)工業株式会社

 2.会社の所在地
 本  社
 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目12番13号 ウエストサイド新宿御苑205
 〒 151−0051
 TEL 03(3352)3466(代表)
 FAX 03(3352)3469
 E-Mail t-keisodo@nifty.com
 http://tokyokeisodokogyo.ht.gogo.jp
 工場跡地
 長野県小諸市赤坂2丁目2番9号

 3.設立
 昭和15年(1940年)3月16日

 4.資本金
 1,000万円

 5.営業品目
 (1) 輸入珪藻土(米国・メキシコ・中国)
 米国産「セライト」
* 濾過助剤* 充填剤
 (2) 特殊粉末(米国産)
*「マイクロセル」 合成カルシウムシリケート
*「ファイブラセル」 100%セルローズ
* 他
 (3) パーライト(ガラス質火山岩を熱処理してできる人工発泡体)
 国内産「トプコ・パーライト」
* 濾過助剤* 充填剤

 6.役員
 代表取締役 野 見 山 嘉 彦
 取締役 野 見 山 剛 次
 取締役 野 見 山 幸 世

7.取引銀行
みずほ銀行 新宿中央支店 当座 0104527
りそな銀行 新都心営業部 当座 1199835

8.決 算
 12月期決算

9.沿革
 昭和15年3月16日に東京都千代田区に本社、長野県小諸市に
 工場を置いて設立されました。
 当初は主として断熱材などの建築材料と工業材料として珪藻土を
 採掘・製造して市販しました。 戦後は産業の回復、発展にともない、
その特異な性状・形態が生 かされて需要が増加したため、産地毎
に種類が違うという特質から 国内各産地の協力を得て、その製品
の販売も行うようになりました。 更に、より高品質で品種の多い安
定した珪藻土の求めに応じて、 濾過助剤及び充填剤、特殊粉末
などの多様な用途に向けるため米国 産の製品の取扱いに重点を
置き、数少ない珪藻土の専門会社として 今日に至っております。