珪藻土アルカリ液溶解度

【セライト】濾過助剤のアルカリ液溶解度

セライトの酸性液溶解度データはございません。

理由:シリカの類は、酸には強いため、特段データ取りはしておりません。

 強アルカリ液(pH11以上)に対しては、シリカ分の溶出が考えられるため、
適用不可と言われております。

そのため、アルカリ溶液に対してはセルロース濾過助剤を推奨しております。

 
社長からのご挨拶

私達の暮らしに欠かせない身近なアイテムに、
珪藻土がとても重要な役目で利用されており
ます。
近年まで漢字で表記されます珪藻土の読み方
けいそうど ’も一般的には知られておりませ
んでした。
しかし、エコ重視の生活スタイル向上により
塗り壁用途等に、天然素材である珪藻土が、
見直され知名度も向上して各種パンフレット
・雑誌・ネット上で目にする機会もとても多
くなりました。
そして、祖父の創業者が野見山姓の出身者が
多い福岡県飯塚市から上京し1940年の創
業以来、戦前~戦後~高度経済成長~成熟社
会のニーズに応じまして、国内産・外国産の
珪藻土を販売して参りました。
事業を承継して3代目の経営者として、更に、
より高品質で品種の多い安定した珪藻土の求
めに応じて、アメリカ産の製品の取扱いに重
点を置き、その特異な性状・形態が生かした
用途で工業製品・食品・日常生活等に貢献し
て参りたいと思っております。

代表取締役 野見山 嘉彦
無償サンプルご提供

珪藻土とパーライトとも灰色・淡紅色・白色の
単なる微粉ですので、見た目で製品の品質や
特徴を見極めることは難しいとされております。
そこで、弊社ではご希望されます用途に応じま
して、最適のグレード品をご選択して無償にて
1kg未満のサンプルをご提供しております。
実際にご使用頂いた上で、製品の有効性等を
ご確認出来ますので、是非ともご活用下さい。
会 社 概 要

 1.会社の商号
 東京珪藻土(けいそうど)工業株式会社

 2.会社の所在地
 本  社
 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目12番13号 ウエストサイド新宿御苑205
 〒 151-0051
 TEL 03(3352)3466(代表)
 FAX 03(3352)3469
 E-Mail t-keisodo@nifty.com
 http://tokyokeisodokogyo.ht.gogo.jp
 工場跡地
 長野県小諸市赤坂2丁目2番9号

 3.設立
 昭和15年(1940年)3月16日

 4.資本金
 1,000万円

 5.営業品目
 (1) 輸入珪藻土(米国・メキシコ・中国)
 米国産「セライト」
* 濾過助剤* 充填剤
 (2) 特殊粉末(米国産)
*「マイクロセル」 合成カルシウムシリケート
*「ファイブラセル」 100%セルローズ
* 他
 (3) パーライト(ガラス質火山岩を熱処理してできる人工発泡体)
 国内産「トプコ・パーライト」
* 濾過助剤* 充填剤

 6.役員
 代表取締役 野 見 山 嘉 彦
 取締役 野 見 山 剛 次
 取締役 野 見 山 幸 世

7.取引銀行
みずほ銀行 新宿中央支店 当座 0104527
りそな銀行 新都心営業部 当座 1199835

8.決 算
 12月期決算

9.沿革
 昭和15年3月16日に東京都千代田区に本社、長野県小諸市に
 工場を置いて設立されました。
 当初は主として断熱材などの建築材料と工業材料として珪藻土を
 採掘・製造して市販しました。 戦後は産業の回復、発展にともない、
その特異な性状・形態が生 かされて需要が増加したため、産地毎
に種類が違うという特質から 国内各産地の協力を得て、その製品
の販売も行うようになりました。 更に、より高品質で品種の多い安
定した珪藻土の求めに応じて、 濾過助剤及び充填剤、特殊粉末
などの多様な用途に向けるため米国 産の製品の取扱いに重点を
置き、数少ない珪藻土の専門会社として 今日に至っております。

ページトップヘ

閉じる