セライトの充填剤効果
メキシコ産乾燥品珪藻土
Technical Data
Mexico Filter Cel メキシコ・フィルターセル
代表的物理特性 全てのデータは代表値でスペック値ではありません。
色調 淡灰色
外観 粉末
起因 プランクトン淡水性珪藻土
分類 充填剤・濾過助剤
篩残325メッシュ(%) 3.7
真比重 2.0
ウエット比重(g/cc) 0.25
PH 7.4
水分(%) 6.0
中間孔径(ミクロン) 1.6
透過率(Darcy) 0.0289
代表的化学組成(%)
灼熱減量 3.6
SiO2 89.7
AL2O3 3.9
Fe2O3 1.8
P2O5 0.3
TiO2 0.2
CaO 0.8
MgO 0.4
Na2+K2O 1.3
お問合せページへ
セライトの充填剤(フィラー)としての適用と効果
セライトの充填剤(フィラー)としての適用と効果
【スノーフロス】
粘着テ-プ・絆創膏:厚さを密にして溶剤の放出を早くする
クレヨン:良いひっかかりを与え均一に減っていく
殺虫剤:固まるのを防ぎ、担体をケバ立たせる
製紙:カサが出て不透明でインクを良く受け入れる
複写紙:大きいカサと不透明さ
研磨剤:すりみがきすることなく、容易に汚れを除き光沢が出る
ラテックスゴム:型から外すのを助ける
【セライト#512】
抜剤:良い型が抜ける性質で、仕上げ工程で表面が均一になる
【スタンダード・スーパーセル】
断熱レンガ:縮小を最小にして軽いブロックを作る
【セライト#505】
プラスチック成型:型生産の水分吸収を低く、表面の仕上げを改良する効果
研磨剤:すりみがきすることなく、容易に汚れを除き光沢が出る
シリコンラバー:やや増強充填剤としてオイル抵抗を改良
ラバースポンジ:伸展オイルをより厚く加えられるのと、必要な
ポリマーを少なくしてトータルコストを下げる
【セライト#315】
研磨剤:すりみがきすることなく、容易に汚れを除き光沢が出る
シリコンラバー:やや増強充填剤としてオイル抵抗を改良
【ハイフロ・スーパーセル】
バッテリーの絶縁板:目方を軽く、浸透性を高める
クレンザー:マイルドな研磨効果
【セライト#281】
バッテリーの絶縁板:目方を軽く、浸透性を高める
クレヨン:良いひっかかりを与え均一に減っていく
インキ:ツヤを減らし、均一な外見にする
殺虫剤:固まるのを防ぎ、担体をケバ立たせる
ペイント(壁用):光沢を減らし壁の不完全なツヤを抑制
ペイント(家用):ツヤを下げ浸透性を良くして水泡を減らす
ペイント(道路標識):夜ははっきり見え、耐久力が増し早く乾く
製紙:機械のスピードが速まり、水切りが良く木のヤニをコントロールしてカサも出る
【スーパーフロス】
粘着テ-プ・絆創膏:厚さを密にして溶剤の放出を早くする
バッテリーの絶縁板:目方を軽く、浸透性を高める
セラミック上薬(艶出し):表面を改良し、温度の限界を広げる
歯の印象剤:型を強くし縮小を減らし、熱伝導率を下げる
型抜剤:良い型が抜ける性質で、仕上げ工程で表面が均一になる
製紙(証券用紙):明るさ、不透明さ、嵩を増す
プラスチックフィルム:珪藻土の粒子が表面に出て、良い結果を出す
研磨剤:すりみがきすることなく、容易に汚れを除き光沢が出る
シリコンラバー:やや増強充填剤としてオイル抵抗を改良
【スーパーファインスーパーフロス】
インキ:艶を減らし、均一な外見にする
ペイント(艶消し):タルクより低いコストで艶を低くする
プラスチックフィルム:珪藻土の粒子が表面に出て、良い結果を出す
研磨剤:すりみがきすることなく、容易に汚れを除き光沢が出る
乾燥珪藻土多機能性フィラーDia Filダイヤフィルのご案内

【Dia Filの特徴】
- 淡水産乾燥珪藻土
- 化学的不活性
- 明度 (反射率)
Y値:82 (D530)
- 多孔質マイクロ構造
表面積:30m2/gm (D530)
- 結晶性シリカ含有率 <0.1%
※ 別紙物性参考値参照
【多機能特性】
☆高いつや消し効果・耐光沢性・塗膜透過性調整・早い乾燥性・低温室効果ガス
【製品情報】
Dia Fil製品は米国西ネバダの、特に高品質の淡水生珪藻土の鉱床から産出され、
結晶性シリカ含有率0.1%以下に保たれています。
通常、殆どの乾燥品珪藻土では見られない高い白色度を有しています。
Dia Filの各グレードは現代的な空気分級装置で製造され、コールターカウンターと
ヘグマンゲージにより厳密に品質管理されており、品質、安定性を保証します。
Dia Fil製品はグロス・シーン、粘性粒度(Rheology)、表面組織の調整に有効に
作用します。
それらはインターコートの粘着性、溶解性、耐光沢性を向上させ、さらに結晶性シリカ
の削減が求められる調合に貢献します。
製造元:WORLD MINERALS米国ワールド・ミネラルズ
輸入元:株式会社東京興業貿易商会
※ 株式会社東京興業貿易商会より提供データ
塗料向け多機能性フィラーCel Tixセルティクスのご案内

【Cel Tixの特徴】
- 淡水産乾燥珪藻土
- 化学的不活性
- 明度 (反射率)
Y値:90
- 多孔質マイクロ構造
表面積:31.8m2/gm
- 結晶性シリカ含有率 <0.2%
※ 別紙物性参考値参照
【多孔性特性】
☆優れた隠蔽力・高いつや消し効果・耐光沢性・塗膜透過性調整・低嵩密度・増量剤低減・早い乾燥性・分散性(水性/溶剤系)・低温室効果ガス
【つや消し・隠蔽力 効果】
Cil Tixは最終的な調合に多くのメリットをもたらし製品性能を向上させます。
その多孔質マイクロ構造により、粒子の開口部(0.5μ)に空気を保もつことにより、微小の偏光ミラーの様に作用し光を四散させ塗膜に不透明性を付加させます。
狭い粒度分布は耐光沢性、耐引っ掻き性、表面の滑らかさを損なうことなく、良好なシーンコントロールを与えます。
化学的に不活性であり、Cil Tixは塗料、コーティング業界に使用される特有の樹脂や一般的に調合される添加剤との適合性を有しています。
【Cil Tixの調合】
Cil Tixは他のつや消し剤、隠蔽剤の調合に多くの利点を提供します。
それらの原料削減、コスト低減、そして製品性能の向上に役立ちます。
色調の強さ(Tint Strength)を損なうことなく、顕著な隠蔽力を発揮し、
それは、高い色度合(High Color Intensity)や白色度を要求される
内装・外装塗料への使用に可能です。
また、コスト効果として、酸化チタンの20%までの置き換えが可能であり、
高性能代替品として使用できます。
そして、調合の安定性、乾燥時間、粘性流動コントロールに寄与します。
【参考情報】
◇ 安全性データシート (SDS)に発癌性の記載不要。
製造元:WORLD MINERALS米国ワールド・ミネラルズ
輸入元:株式会社東京興業貿易商会
※ 株式会社東京興業貿易商会より提供データ
エストマー向け補強材フィラーCel Tixセルティクス

【Cel Tixの特徴】
- 淡水産乾燥珪藻土
- 化学的不活性
- 明度 (反射率)
Blue Light:83.7%
- 多孔性マイクロ構造
表面積:31.8m2/gm
- 結晶性シリカ含有率 <0.2%
※ 別紙物性参考値参照
【効能・用途】
補強効果:広い表面積と多孔質の組み合わせにより、極めて良好な効果を生む。
1)高硬度、低圧縮性及び低張力特性が求められるコンパウンドにおいて最も有益。
2)高添加オイルのコンパウンドへも適性。
3)有機シラン結合剤に対して優れた反応。
※CEl Tix及び珪藻土は、最良の性能を得るために、液体添加剤混合前の段階で、
低粘性段階での混合に添加。
用途:EPDM(エチレン・プロピレン・ジェン共重合体)、SBR(スチレン・ブタジェンラバー)、
NBR(ニトリルラバー)、TPE(サーモプラスチックエラストマー)、その他
※FKMは対象外
【加工工程上のメリット】
Cil Tixの使用は成型機押出し口の摩擦を低減させ、低添加率でさえシャークスキンの問題を低減させる。
これにより押出し速度及び製品の仕上げを改善しコスト節約のメリットを生む。
【Case Study】
湿式シリカのCil Tixによる一部或いは全面置き換えによるSBS(Styrene-Butadiene-Styrene)での補強効果の実例。
合成シリカと比べ、天然珪藻土(Cil Tix)の粒子表面の水酸基はかなり低密度であり、
混合時に必要とされるトルクが少なくなる。
これにより、より高い充填水準が可能となり、総合的な配合コストを低減させる。
製品例:靴底用ゴム、歯ブラシ、ツールグリップ、ローラー/ホイール、医療用ラテックス
製造元:WORLD MINERALS米国ワールド・ミネラルズ
輸入元:株式会社東京興業貿易商会
※ 株式会社東京興業貿易商会より提供データ
社長からのご挨拶
私達の暮らしに欠かせない身近なアイテムに、
珪藻土がとても重要な役目で利用されており
ます。
近年まで漢字で表記されます珪藻土の読み方
‘ けいそうど ’も一般的には知られておりませ
んでした。
しかし、エコ重視の生活スタイル向上により
塗り壁用途等に、天然素材である珪藻土が、
見直され知名度も向上して各種パンフレット
・雑誌・ネット上で目にする機会もとても多
くなりました。
そして、祖父の創業者が野見山姓の出身者が
多い福岡県飯塚市から上京し1940年の創
業以来、戦前~戦後~高度経済成長~成熟社
会のニーズに応じまして、国内産・外国産の
珪藻土を販売して参りました。
事業を承継して3代目の経営者として、更に、
より高品質で品種の多い安定した珪藻土の求
めに応じて、アメリカ産の製品の取扱いに重
点を置き、その特異な性状・形態が生かした
用途で工業製品・食品・日常生活等に貢献し
て参りたいと思っております。
代表取締役 野見山 嘉彦
無償サンプルご提供
珪藻土とパーライトとも灰色・淡紅色・白色の
単なる微粉ですので、見た目で製品の品質や
特徴を見極めることは難しいとされております。
そこで、弊社ではご希望されます用途に応じま
して、最適のグレード品をご選択して無償にて
1kg未満のサンプルをご提供しております。
実際にご使用頂いた上で、製品の有効性等を
ご確認出来ますので、是非ともご活用下さい。
会 社 概 要
1.会社の商号
東京珪藻土(けいそうど)工業株式会社
2.会社の所在地
本 社
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目12番13号 ウエストサイド新宿御苑205
〒 151-0051
TEL 03(3352)3466(代表)
FAX 03(3352)3469
E-Mail t-keisodo@nifty.com
http://tokyokeisodokogyo.ht.gogo.jp
工場跡地
長野県小諸市赤坂2丁目2番9号
3.設立
昭和15年(1940年)3月16日
4.資本金
1,000万円
5.営業品目
(1) 輸入珪藻土(米国・メキシコ・中国)
米国産「セライト」
* 濾過助剤* 充填剤
(2) 特殊粉末(米国産)
*「マイクロセル」 合成カルシウムシリケート
*「ファイブラセル」 100%セルローズ
* 他
(3) パーライト(ガラス質火山岩を熱処理してできる人工発泡体)
国内産「トプコ・パーライト」
* 濾過助剤* 充填剤
6.役員
代表取締役 野 見 山 嘉 彦
取締役 野 見 山 剛 次
取締役 野 見 山 幸 世
7.取引銀行
みずほ銀行 新宿中央支店 当座 0104527
りそな銀行 新都心営業部 当座 1199835
8.決 算
12月期決算
9.沿革
昭和15年3月16日に東京都千代田区に本社、長野県小諸市に
工場を置いて設立されました。
当初は主として断熱材などの建築材料と工業材料として珪藻土を
採掘・製造して市販しました。 戦後は産業の回復、発展にともない、
その特異な性状・形態が生 かされて需要が増加したため、産地毎
に種類が違うという特質から 国内各産地の協力を得て、その製品
の販売も行うようになりました。 更に、より高品質で品種の多い安
定した珪藻土の求めに応じて、 濾過助剤及び充填剤、特殊粉末
などの多様な用途に向けるため米国 産の製品の取扱いに重点を
置き、数少ない珪藻土の専門会社として 今日に至っております。
ページトップヘ